2011年9月14日水曜日

Windows8 開発者向けプレビュー版 ダウンロード

Windows 8の開発者向けプレビュー版がダウンロード可能になります。

The new Windows Dev Center is launching soon
http://msdn.microsoft.com/en-us/windows/home/

Microsoft also supplied some system requirements for the Windows 8 Developer preview:
  • 1 gigahertz (GHz) or faster 32-bit (x86) or 64-bit (x64) processor
  • 1 gigabyte (GB) RAM (32-bit) or 2 GB RAM (64-bit)
  • 16 GB available hard disk space (32-bit) or 20 GB (64-bit)
  • DirectX 9 graphics device with WDDM 1.0 or higher driver
  • Taking advantage of touch input requires a screen that supports multi-touch

2011年8月24日水曜日

医学英語の勉強-Medical terminology

医学英語は分解して勉強するのがいいと思います。
医学専門用語はほとんどがギリシャ語やラテン語由来らしく
医学専門用語-Medical terminologyのみを扱った教科書があります。


例えば、肝炎 Hepatitis  の場合・・・

Hepato  肝
itis     炎

というふうに分解できます。

Amazon.com で調べていい本を見つけるといいと思います。

僕はこの本をつかっていました。
簡単な英語で書かれているのと、簡単な生理学と解剖の教科書といった感じでした。


和書では以下の2つがいいと思います。





2011年7月26日火曜日

病院見学 病院実習 持ち物チェックリスト

出発前のチェックです。

次のサイトも参考にして下さい。


スーツ
ワイシャツ
ネクタイ
革靴
靴下
ベルト
折りたたみ傘

白衣
ケーシー


聴診器
ペンライト
名札
メモ帳
筆記用具
教科書


携帯電話
イアホン
携帯電話充電器


印鑑
学生証
保険証

着替え(下着 )
歯ブラシ
腕時計
メガネ

2011年7月10日日曜日

お礼状の書き方(病院見学・実習)~参考サイト



病院見学 と お礼状で検索するとおそらく上位に表示されるページ。


    実習のお礼状のところがまとまっています。封筒の宛名の書き方等も参考になりました。


  • その他、参考にさせていただいた文例  
  1. http://thousand-leaf.269g.net/article/2474243.html 
  2. http://blog.livedoor.jp/com_net_info038/archives/50272879.html




マッチング人気病院の調べ方

飛行機 リンク

外務省~パスポート http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html
春秋航空http://www.china-sss.com/JP/JP_Index

AIRDO      https://www.my.airdo.jp/myairdo/cus116001Menu.do
SKYMARK http://www.skymark.jp/ja/
ANA         http://www.ana.co.jp/
ジェットスター・ジャパンhttp://www.jetstar.com/jp/ja/home
エアアジア http://www.airasia.com/jp/ja/home.page 


トリップアドバイザー
http://www.tripadvisor.jp/

2011年6月23日木曜日

MRIsafety.com  MRI検査をして安全か?

MRIsafety.com  は 冠動脈ステント、インプラント、人工内耳、ペースメーカーなどからタトゥーまでMRI検査によって有害事象は起こり得ることについて載せてあります。
http://mrisafety.com/default.asp

製品ごとに検索もできます。

2011年6月10日金曜日

確率の話

KAKURITU HOMEPAGE

カミナリに打たれる確率、交通事故や飛行機事故にあるう確率などたくさんの確率が掲載されています。

聴診器 輸入 内外価格差

OSCEなどで聴診器を買う機会があると思うのですが、聴診器は高いです。
例えば、僕が買った スリーエム リットマン ステソスコープ カーディオロジー・スリー ですが、

日本のamazonでは・・・\26,250
米国のamazonでは・・・$158・・・\12,640(1$=80円で計算)

というふうに単純に価格だけ見ると2倍以上の開きがあるようです。
さらに上級モデルのマスターカーディオロジー だともっと内外価格差があります。

Stethoscope  で検索してみて購入できそうなサイトを探してみましょう。


問い合わせメール文例

To:The customer service dept.
Dear Sirs,
I would like to buy the 3M Littmann Master Cardiology Stethoscope on your website.
Can you send it to Japan?
If so, please let me know the shipping charges by United states postal service

Sincerely yours,



参考

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5174/sonota02.html

http://www.customs.go.jp/tariff/2011_4/index.htm 

http://plaza.umin.ac.jp/~miyaki/stetho.html

マッチング・国試・研修病院 ホームページ まとめ

マッチングのアルゴリズムを説明を分かりやすく説明されてます。まずは仕組みの勉強を


マッチング協議会のHPよりくわしく情報が知れます。
研修医の出身大学、研修中止者数、受験者数などいろいろわかります。




マッチングについてかなり研究されてます。  研修先のチェックポイント、キャリアプラン、法律等々
役立ちそうです。どんな病院を選んだらいいか参考になりそうです。



2011年5月11日水曜日

臨床倫理学・死生学

東京大学大学院人文社会系研究科 次世代人文学開発センター 死生学講座
清水 哲朗 教授 のホームページです。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~shimizu/index-j.html

2011年5月8日日曜日

これからの「正義」の話をしよう 無料動画



昨年からハーバード大学のマイケル・サンデル教授講義が日本で放送され人気を集めていました。

書籍版が『これからの「正義」の話をしよう』、講義が『ハーバード白熱教室』です。

内容としては・・・

「1人を殺せば5人が助かる状況があったとしたら、あなたはその1人を殺すべきか? 」「金持ちに高い税金を課し、貧しい人びとに再分配するのは公正なことだろうか?」など興味深い内容が議論されています。
医学的な内容ではES細胞、妊娠中絶やES細胞、同性婚などの問題についても議論されています。

アマゾンの評価を見ると米国より日本のほうが評価されているようです。

自分の価値観を客観視するためにも読んでみるといいかもしれません。


英語版ですが字幕付きでJusticeのサイトの中で全話みることができます。
字幕を表示させるためには、画面の下のバーの360pとかいたところの横を
クリックして設定変更すると表示できます。




2011年5月4日水曜日

VOA:Voice of America

Voice of Americaは news, information, cultural programming をインターネットなどで放送しているアメリカの国営放送です。

簡単な語彙と文法を用いた上で、通常の3分の2の速さで話されている放送もあるので、リスニングの勉強になりそうです。字幕付きです。

VOA:Voice of America
http://www.voanews.com/english/news/

You Tube の VOA のページ
http://www.youtube.com/user/VOALearningEnglish?feature=mhum#g/c/DED49243CC4118C3


2011年5月3日火曜日

TED

TEDはTechnology, Entertainment, Designといった分野のideaを広めることを目的とした組織です。
英語の字幕が表示できるので、リスニングの勉強に効果的だと思います。


TED:ideas worth spreading
http://www.ted.com/

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/TED_(カンファレンス)


 

 

Mike Matas: A next-generation digital book

マンガで分かる心療内科・精神科

心療内科・精神科の範囲がすごく分かりやすく書いてあります。
笑えるとこともたくさんあるので、読んでて飽きないと思います

ホームページで無料公開されているので、読んでみてください。

http://yucl.net/manga

英辞郎

英辞郎をお気に入りリンクに追加してみました。

英辞郎は電子辞書より例文も豊富なので、わからない表現があったときに調べられます。
TOEFLの勉強にかなり役立ちそうです。

2011年4月27日水曜日

心電図の勉強に役立ちそうなサイト と 本

昨日は放射線読影のサイトを紹介しましたが、今日は心電図(EKG)のサイトをいくつか紹介します。

書籍もいくつかでているようです。
大まかにイメージをつかむのはインターネットで勉強するのがいいのかもしれません。


循環器内科の教授が紹介していました。 



 世界的に人気ある Rapid Interpretation of EKG's の日本語版。
 ごく簡単に書かれているので、いっきに読めます。初心者にもおすすめです。

2011年4月25日月曜日

放射線読影

勉強に役立ちそうなサイトの紹介です。

下に載せた教科書のサイトです。
英語ですが、クイズなどが充実しています。
英語版は第2版が出ています。


画像診断を学ぼう




急性膵炎の原因と覚え方(記憶法)

急性膵炎の原因の覚え方です。

Most common causes =  I get smashed

  •     I - idiopathic. (特発性)  23%Thought to be hypertensive sphincter or microlithiasis.
  •     G - gallstone. (胆石)  24%
  •     E - ethanol (alcohol)  37%
  •     T - trauma(膵損傷、腹部外傷)
  •     S - steroids
  •     M - mumps (paramyxovirus) and other viruses (Epstein-Barr virus, Cytomegalovirus)
  •     A - autoimmune disease (Polyarteritis nodosa, Systemic lupus erythematosus)
  •     S - scorpion sting (e.g. Tityus trinitatis), and also snake bites
  •     H - hypercalcemia, hyperlipidemia/hypertriglyceridemia and hypothermia
  •     E - ERCP (医原性) ERCP 手術 内視鏡的乳頭処置
  •     D - drugs (SAND - steroids & sulfonamides, azathioprine, NSAIDS, diuretics such as furosemide and thiazides, & didanosine) and duodenal ulcers.


参考:http://www.answers.com/topic/acute-pancreatitis

2011年4月17日日曜日

問題リストを書くときのポイント

O(Onset):発症様式=急性or慢性
P(palliative/provocative):増悪・寛解因子
Q(quality/quantity):症状の性質・ひどさ
R(region/radiation):場所・放散の有無
S(sever):重症度
T(time course):時間経過(持続時間など、以前からか?)

Mmnemonics for Generating Differential Diagnosis

 鑑別診断をあげるときにかえそうな呪文をいくつか
  

VINDICATE!!! + P  stand for: 

Vascular (血管系)
Infection (感染症)
Neoplasm (良性・悪性新生物)
Degenerative (変性疾患)
Intoxication (薬物・毒物中毒)
Congenital (先天性)
Auto-immune (自己免疫・膠原病)
Trauma (外傷)
Endocrinopathy (内分泌系)
!atrogenic (医原性)
!diopathic (特発性)
!nheritance (遺伝性)
Psychogenic (精神・心因性



CHOPPED MINTs stand for: 
Congenital
Hematologic
Organ disease
Psychiatric
Pregnancy-related
Environmental
Drugs
Metabolic
Infectious
Neoplasm,
Traumaand
Surgical.

VITAMIN CDE stand for:
Vascular/post-vascular,
Infectious/post-infectious
Trauma/post-traumatic,
Autoimmune, 
Metabolic/toxic
Iidiopathic, 
Neoplastic, 
Congentital/hereditary, 
Degenerative 
Enviromental

症例プレゼンテーションについて

米国実習責任者アンケート調査によると、臨床実習で重視される内容は・・・
1位 症例プレゼンテーションとなっている。



症例プレゼンテーションの目的は・・・
  • 医療チーム間で情報共有できる
  • 理解を深める
  • 指導医が患者の診療方針を確認する共に、医学生の理解度を確認する


Semantic Qualifier

高度に抽象化された表現
医学用語に変換


SQをより多く用いる学生のほうが診断の正確さが高いというエビデンスもでているようです。

2011年2月21日月曜日

ブログの目的

今回ブログを開設したわけは・・・
  1. 日々の生活で得た情報をまとめる。
  2. それによって少しでも社会の利益になることです。
 このブログではとりあえず・・
  1. 医学について
  2. 英語(TOEFLなど)について
  3. MBAとマネジメント
  4. 上記のものを学ぶものを主とした本について

以上のようなことを書いていこうと思います。